西暦年 |
和暦年 |
月 |
主な出来事 |
1989 |
平成元 |
6 |
兵庫、大阪の運送会社4社とコンピュータソフト会社とで、研究会を発足
・業界紙で賛同者を募り、同月のうちに14社に趣旨説明を行う
・「物流ネットワークシステム研究会」と命名 |
8 |
FAXを導入し、求車求荷情報ネットワークシステムの構築方法検討と情報交換に着手
・諸規定の策定作業に着手
・「ヒューマンネット」「信義と商道」の基本理念を構築 |
1990 |
平成2 |
11 |
パソコンによる求車求荷情報システムがスタート
|
1991 |
平成3 |
7 |
「ローカルネットワークシステム連絡協議会」が9協組で発足 |
1992 |
平成4 |
2 |
第1回総会を神戸で開催 |
1993 |
平成5 |
4 |
本部事務局を開設(大阪市東住吉区山坂) |
1995 |
平成7 |
3 |
近畿運輸局から「ローカルネットワークシステム協同組合連合会」が認可される |
1996 |
平成8 |
11 |
運輸省より「日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会」が認可される |
1997 |
平成9 |
6 |
連合会発会式典を大阪で開催(6月23日、ホテルニューオータニ大阪、1,200名規模)
・新ロゴマークを制定 |
1999 |
平成11 |
2 |
「連合会新ビジョン」を発表 |
4 |
連合会及び各組合の略称を「JL」に統一 |
10 |
ホームページ(https://www.jln.or.jp)を開設 |
2000 |
平成12 |
5 |
新システムV1稼動 |
5 |
本部事務局を移転(大阪市北区豊崎へ) |
11 |
近畿運輸局より「第一種利用運送事業(貨物自動車)許可」を取得 |
2001 |
平成13 |
10 |
「地域本部体制」がスタート |
2004 |
平成16 |
5 |
「JL連合会憲章」を策定 |
5 |
「JLビジョン20A」を発表 |
2005 |
平成17 |
5 |
新システムV2稼動(倉庫情報検索・契約) |
2006 |
平成18 |
1 |
東日本物流サミットを仙台で開催(1月28日、仙台国際ホテル、500名規模) |
2007 |
平成19 |
1 |
西日本物流サミットを広島で開催(1月20日、ホテルグランヴィア広島、800名規模) |
4 |
携帯メール受信システム「スグニー」稼働 |
2008 |
平成20 |
2 |
携帯メール受信システム「スグニー」が、経済産業省中小企業IT経営力大賞「優秀賞」
「特別賞」を受賞 |
2 |
全国物流サミットを名古屋で開催(2月16日、名古屋東急ホテル、1,000名規模) |
8 |
本会システムが「ビジネスモデル特許」を取得 |
2009 |
平成21 |
2 |
関西IT活用企業百撰「優秀賞」を受賞 |
2 |
大阪府・市より「感謝状」を拝受 |
2 |
20周年記念式典を大阪で開催(2月21日、ホテルニューオータニ大阪、1,000名規模) |
6 |
「JLB・I・Gビジョン25」を発表 |
2010 |
平成22 |
5 |
新システムV3稼動(営業支援システム「タンサくん」) |
9 |
「宮崎県口蹄疫被害義捐金」として、417万円を宮崎県トラック協会へ手交 |
11 |
総務省より「特定信書便事業」許可を取得 |
2011 |
平成23 |
2 |
経済産業省より「IT経営実践認定組織」として認定表彰される |
6 |
「東日本大震災見舞金」として、2011万円を東北地域本部へ手交 |
2012 |
平成24 |
3 |
各地域本部および本部にAED(自動体外式除細動器)を設置 |
4 |
「JL連合会 緊急災害対応マニュアル」を策定 |
10 |
「情報化促進貢献企業」として国土交通省大臣表彰を受賞 |
12 |
「JL認証制度」がスタート |
2013 |
平成25 |
1 |
システムのBCP運用開始 |
2 |
平成20年の特許に続く「システム特許」を取得 |
2 |
マスコットキャラクター「パル」が商標登録される |
3 |
本部の各事業部・室・委員会の会議にてWeb会議を導入 |
4 |
国土交通省より「運行管理者等指導講習機関」として認定される |
4 |
「中小企業白書」に本会が掲載される |
2014 |
平成26 |
1 |
「JL奨学金」がスタート |
2 |
25周年記念式典を東京で開催(2月22日、ザ・プリンスパークタワー東京、1,000名規模) |
2 |
東京都より「感謝状」を拝受 |
6 |
「JLB・I・Gビジョン30A」を発表 |
8 |
「リレー輸送研究会」の立ち上げ |
2015 |
平成27 |
6 |
(一社)日本物流団体連合会より「物流環境大賞啓蒙賞」を受賞 |
8 |
「輸送効率向上(YKK)会議」の立ち上げ |
10 |
経済産業省より「攻めのIT経営中小企業百選」に選定表彰される |
10 |
「JL認証認定ロゴマーク」が商標登録される |
11 |
新システムV4稼動(インターネット対応) |
2016 |
平成28 |
1 |
国土交通省委託事業の「中継輸送実証実験モデル事業」に参加協力 |
4 |
「交通政策白書」に本会が掲載される |
6 |
「熊本地震見舞金」として、908万円を九州沖縄地域本部へ手交 |
6 |
組合間手数料の変更が承認される(平成29年4月分より適用開始) |
10 |
オリジナルLINEスタンプが承認される(マスコットキャラクター「パル」) |
2017 |
平成29 |
6 |
新システムV4でシステム特許を取得 |
2018 |
平成30 |
4 |
運送事業者向け求人サイトを開設 「トラジョブ」 https://tru-job.net/ |
2019 |
平成31 |
2 |
30周年記念式典を東京で開催(1300名参加) |
2021 |
令和3 |
4 |
「Web全国実務者交流会」を開始 |
10 |
新システム「ローカルネットNEXT」稼働開始 |
2022 |
令和4 |
9 |
公式YouTubeチャンネル 動画掲載 |
2023 |
令和5 |
4 |
共有スペース場所提供 「JL おたすけマップ」を開始 |
6 |
JL連合会「SDGs宣言」 |
11 |
「35周年記念事業 「ロジたま」 」を発表 |
2024 |
令和6 |
3 |
「35周年記念事業 「ロジたま」 」を表彰及び記念品配布 |